おきぎん1979年のカード型カレンダー。本の間から出てきました。
naha art mapを配布して回ったり、バスツアーのちらしを急遽増刷して配布して回ったり、沖縄県知事選の期日前投票に出掛けたり、ブックンロールのバンド練習もあったりと休む暇のない祝日でした。
今週も気合いを入れて。
9/18(火)
倉庫の片付けをしてから出勤。午前中に配達1件、いつもの倍の注文があり夕方までずっと明細作りと梱包で終わってしまった。
大口の買取の電話あり。少し考えながら進めないと倉庫に入りきらないかもしれない。いくつか提案をさせていただいて、一度打合せをすることに。慎重に進めたい。
ブックパーリーのちらしも大詰めの大詰め。お店の仕事は優先で、あとはプレスリリースとあれとこれと。naha art mapの参加店舗のみなさまはmiyagiyaさんにmapを受け取りに行ってください。よろしくお願いいたします。
9/19(水)
早いうちに荷物の発送。あちこちに電話。新聞の取材1件、二時間半ずっと喋っていたので喉ががらがら。弊店間際にお弁当を食べる。
ブックパーリーのちらしをようやく入稿。新入荷本の棚出しが進まず気がかり。本業に影響しないように活動しないと。
お店を閉めてすぐにracoのプロジェクトのために中宗根さんと沖縄市へ。石垣克子さんへインタビュー。夜のコザは久しぶり。ゴヤケーキで買ったペルーのケーキを明朝食べるつもり。
9/20(木)
疲れがたまっているのか、朝なかなか起き上がれなかった。車で出勤。
新聞取材の写真撮影の日時を決める。通販用のデータを作る。方々へ各種連絡を済ませる。
休憩時間に宮本常一「辺境を歩いた人々」を読む。松浦武四郎と笹森儀助に魅かれて買ってしまった河出書房新社の文庫本。
値付けをしながら新入荷本の渡辺彰編「日本の短詩」を読む。短歌ではなくて、短い詩を集めた詩集。高橋新吉の「るす」がとてもいい。
9/21(金)
忙しくて日記が疎かになる。あとから思いだせない…。
9/22(土)
新聞の取材、写真撮影日。写真が苦手でとても苦労した。記者のEさんとカメラマンのHさんに励まされてなんとか終了。10月頭に発行される新聞をどうぞお楽しみに。
メキシコからのお客様が1時間ほどかけてじっくり本を選んでくださった。旅行に来て本屋でこうやって時間を過ごすのはとても贅沢だなぁ。とても嬉しかった。持ち帰るには苦労するほどの本を抱えて行った。国際郵便で送ってあげたい。
来週の組合市会用の本を選書して提出する目録を考える。倉庫の掃除が影響して一括本が多くなりそう。
・
日月はお休みです。
また火曜日に!