久しぶりにたくさん琉球切手が入荷しました。
週末はアサイラムのライブに出かける。仕事の合間に何本が観たけれど、眩暈と耳鳴りで会場から出て来てしまった。月曜に病院に行くと『音響外傷』との診断。早期の治療が出来るので聴力はほとんど戻るらしいけれど、静かにショックを受けてしまった。耳の聞こえない生活を想像しながら帰路に就く。しばらくイヤホンでの音楽も控えることに。悲しい。
・
2/13(火)
いい天気、風が冷たい。
開店してすぐに台湾からのお客様。台湾では絶版になっているというヤスローさんの本を購入してくださった。聞けば、小学校の美術の先生だという。日本語も上手だった。早川ユミさんのことも知っているという。
山城知佳子さん来店。5月末から桜坂劇場で七里圭さんと一緒に映画の連続上映をするとのこと。時期を合わせて言事堂でも展示をしてもらうことに。せかっくなので、ここでしか出来ない展示をとリクエストしてしばらく打合せをした。楽しい。5月はゴールデンウィークにも3日間だけ別の方達の展示が決まった。
お店にあるはずの在庫の本が無くなっている。おかしい。ちはや書房に電話をかけてあれこれと相談等。最近ついていない。
ついていないと書いたら、今日はたくさん本が売れた。嬉しい。
帰りにジュンク堂に立ち寄って数点納品してから帰宅。
2/14(水)
晩ごはんの準備をして作業用の本をまとめてから車で出勤。本を2箱車から下ろす。
盛人君来店。明日、工芸青花の講座があり新潮社の方達が来沖されるということで車であちこち観光に行くことになったので、ツアー内容の打合せ。国造りの伝説の残る場所や石獅子の残る場所など。中城モールの人魚も忘れずに。青花の講座に来た県外のお客様も来店。
16時からジュンク堂のお店番。22時まで中城や勝連の民話を読む。首里迄出て来て池の工事を手伝う村民の話なども。お店番では外のお店の本が読めるので楽しい。切手の値付けまで出来た。
2/15(木)
あまり体調が良くない。耳のせいなのか、薬をまたもらいに行こうかなぁ。
正午におきなわいちばの取材、その後に草野さんも別の取材で来店。20世紀ハイツのケンタにいにいからも取材を受ける。取材Day。
工芸青花のみなさんが来店。あこがれの金沢さんに初めてお会い出来た。幸せ。
倉庫にあった美学芸術学の本など掃除して値段の見直しをして棚に入れる。50冊程。まだまだ倉庫の片付けが終わらない。
来週から出張なので、あらかた仕事を終わらせてしまいたい。がんばるぞ。
夜は工芸青花の講座に参加。豊永盛人君と福岡のギャラリー工藝風向の高木崇さんとのお話会。
2/16(金)
今日はお店は臨時休業して工芸青花のみなさんの取材とリサーチに同行しました。夢のような1日。盛人君、さそってくれてありがとう。
2/17(土)
明日から東京出張なので、今日は追い込み。本当は工芸青花のみなさんにくっついて糸満にも行きたかった…。
倉庫にあった本の値段の見直しとジュンク堂に納品する本の準備。火曜日アルバイトさん用の本も準備。
郵便局に3回も行く。ぎりぎりまで発送作業。
私の古い友人と知り合いという方が沖縄に住み始めたそうで、挨拶に来てくださった。ありがたい。この間おきなわダイアログの講座にも参加くださったWさんもご一緒だった。
近所の子どもたちも土曜日なのでたくさん遊びに来た。今日も工作とお絵描き。まちぐゎー学会のツアーのみなさんもお店の前まで来てくださる。新城さん、うちのお店を何て紹介していたんだろう…。
ジュンク堂に納品してから帰宅します。週末、本が動きますように。
・
18(日)-20(火)まで、東京の競り市参加のため店舗営業ならびに通信販売部をお休みいたします。注文は出来ますが、在庫の確認や発送は21(水)からとなります。ご了承下さいませ。展覧会もいろいろと観てきます。
それではまた来週。